ビズガーデニングでは様々な体験会やレッスン、手づくり雑貨販売の 「ガーデンマルシェ」や
ピザ焼き体験など楽しいイベントいろいろやってます。
2020.10.26 Monday
皆さんこんにちは。ビズガーデニングの浅野ゆみです
皆さんのお宅では庭木が大きくなりすぎて困っていませんか?
「プロに頼むほどの量はないし、どうしよう…..」
なんて思っているうちに数年放置、そんなことありますよね。
そこで、今回はご自分でも庭木を剪定できるようになる講習会を開催します。
前回の講習会から早3年経っておりますが、
あの時勉強された方はご自分で剪定できていますでしょうか。
「忘れてしまった」という方も、復習のために参加してくださいね。
前半で剪定の注意点やコツをお話しして、
後半では実際にお店の樹木を剪定していただきます。
【実際にお一人ずつ体験していただきます】
【刈込み鋏も使ってみましょう】
講師は当社社長の浅野です。
コツを覚えて、自宅の庭木の剪定にチャレンジしてみてくださいね
開催日:11月14日(土)
時 間:14:00~16:00
定 員:8名
参加費:無料
持ち物:筆記用具、剪定道具(お持ちの方)
申し込み締め切り:11月13日(金)
*当日は汚れてもよい格好でお越しください!!
お申し込みはお電話で
スマホの方はタップすると電話がかけられます
↓ ↓ ↓
049-280-4128
ビズガーデニングHP トップページはこちらからどうぞ
↓ ↓ ↓
埼玉県坂戸市・外構エクステリア&ガーデンデザインの ビズガーデニング株式会社
スマホの方はタップすると電話がかけられます
↓ ↓ ↓
049-280-4128
2020.08.25 Tuesday
こんにちは。ビズガーデニングの店長の浅野です
8月に続いて、9月も陶芸の体験会を開催しま~す。
今回は、女子に人気の「アロマポット」「茶香炉」作りです。
さらに「植木鉢」「ボウル」「タンブラー」からお好きなものでも可能です。
(サンプル写真はアロマポットのみとなります)
【シンプルなデザインがステキです】
【せっかくなので個性的なデザインにチャレンジしてもいいですね】
粘土は2色、白か茶色を選んでいただけます。
今回は「紐作り」「焼き締め」という手法を使った作品作りになります。
土のざらっとした質感が素朴でいいですね~~
講師は、陶芸家で「アトリエ陶のもり」主宰の森田高正さん。
数々の受賞歴をお持ちの森田さんですが、楽しく優しく指導いただけます。
なんと、陶芸体験の後はギターの生演奏も!ご披露いただけます
またビズガーデニングで育てたハーブを使ったティータイムもご用意しています
8月の体験会でカップ、お皿、ボウルを作られた方で、今回もご参加の方は、
ぜひ、出来上がったばかりの作品でティータイムを楽しみましょう
<講師の森田さんからのメッセージ>
30年以上陶芸と美術の専門学校で指導に携わりながら、陶芸作家としても活動をしてきました。
創作の根源は自然の美しさや壮大さに趣を置き、中でも風化された岩をモチーフにした作品を近年制作しております。
趣味はアウトドア、ギター、等々
今回の陶芸体験は、環境の良いビズガーデニングで育ったハーブティーを美味しく飲むために、ハーブの魅力と、練り込み技法の特徴を踏まえて、楽しく可愛い器作りの時間を過ごして頂きます。
ギター演奏はあくまでも初心者のレベルです。期待しないでください。
いろいろと楽しい欲張り企画です
どなたでも参加できますので、ぜひお気軽に遊びにいらしてくださいね。
開催日:9月14日(月)
時 間:14:00~16:00
定 員:8名
参加費:3000円 (講習料・材料費込み)
持ち物:エプロン、マスク
お申し込みはお電話のみ:
スマホの方はタップすると電話がかけられます
↓ ↓ ↓
049-280-4128
入選歴
・朝日陶芸展(4回) ・日展(13回) ・日本陶芸展(5回) ・菊池ビエンナーレ
・埼玉県展(8回) ・益子陶芸展(3回) ・日工会展(10回)
・新工芸展 ・ビアマグランカイ ・酒の器展 等
受賞歴
・春日部市民展 市議会議長賞
・工和会展 奨励賞 佳作賞
・陶芸財団展 栗田美術鑑賞
・日工会展 奨励賞 日工会会員賞(2回)
その他
・個展 ・グループ展多数
・アトリエ陶のもり 主催
・工和会会員 ・日工会会員 ・日展会友
・埼玉県美術家協会会員 ・北本市美術会会員
ビズガーデニングHP トップページはこちらからどうぞ
↓ ↓ ↓
埼玉県坂戸市・外構エクステリア&ガーデンデザインの ビズガーデニング株式会社
スマホの方はタップすると電話がかけられます
↓ ↓ ↓
049-280-4128
2020.07.31 Friday
こんにちは。ビズガーデニングのイベント担当、店長の浅野です
今回は、ビズで初めての陶芸のワークショップを開催します
何を作るかで悩みましたが、結局、欲張って3種類の中からお好きなものを作って頂くことになりました~~
1、マグカップ
2、お皿
3、ボウル
めっちゃ可愛くないですか!
素朴なぬくもりを感じます。
今回の陶芸は、ハーブをモチーフにした簡単な「練り込み」という技法に挑戦していただきます。
ロクロは使いません。
粘土を板状に伸ばしたもので形作り、練り込みで柄を入れていきます。
【カラー粘土を使い練り込みにトライ!】
講師は、陶芸家で「アトリエ陶のもり」主宰の森田高正さん。
数々の受賞歴をお持ちの森田さんですが、楽しく優しく指導いただけます。
なんと、陶芸体験の後はギターの生演奏も!ご披露いただけます
またビズガーデニングで育てたハーブを使ったティータイムもご用意しています
<講師の森田さんからのメッセージ>
30年以上陶芸と美術の専門学校で指導に携わりながら、陶芸作家としても活動をしてきました。
創作の根源は自然の美しさや壮大さに趣を置き、中でも風化された岩をモチーフにした作品を近年制作しております。
趣味はアウトドア、ギター、等々
今回の陶芸体験は、環境の良いビズガーデニングで育ったハーブティーを美味しく飲むために、ハーブの魅力と、練り込み技法の特徴を踏まえて、楽しく可愛い器作りの時間を過ごして頂きます。
ギター演奏はあくまでも初心者のレベルです。期待しないでください。
いろいろと楽しい欲張り企画です
ぜひお気軽にご参加くださいね。
開催日:8月17日(月)
時 間:14:00~16:00
定 員:8名
参加費:3000円 (講習料・材料費込み)
持ち物:エプロン、マスク
お申し込みはお電話のみ:
スマホの方はタップすると電話がかけられます
↓ ↓ ↓
049-280-4128
体験日から約一か月後に作品のお引渡しとなります。
さらに、9月は第二弾として、「アロマポット」(茶香炉としてもお使いいただけます)を作ります。
焼き締めという技法で、素朴で個性的な作品を作ります。
開催日時:9月14日(月) 14時~
詳しくは改めてお知らせいたします。
この体験会は、どなたでも参加できますので、お気軽にお申し込みくださいね。
入選歴
・朝日陶芸展(4回) ・日展(13回) ・日本陶芸展(5回) ・菊池ビエンナーレ
・埼玉県展(8回) ・益子陶芸展(3回) ・日工会展(10回)
・新工芸展 ・ビアマグランカイ ・酒の器展 等
受賞歴
・春日部市民展 市議会議長賞
・工和会展 奨励賞 佳作賞
・陶芸財団展 栗田美術鑑賞
・日工会展 奨励賞 日工会会員賞(2回)
その他
・個展 ・グループ展多数
・アトリエ陶のもり 主催
・工和会会員 ・日工会会員 ・日展会友
・埼玉県美術家協会会員 ・北本市美術会会員
ビズガーデニングHP トップページはこちらからどうぞ
↓ ↓ ↓
埼玉県坂戸市・外構エクステリア&ガーデンデザインの ビズガーデニング株式会社
スマホの方はタップすると電話がかけられます
↓ ↓ ↓
049-280-4128
2020.06.30 Tuesday
こんにちは!ビズガーデニングの浅野ゆみです
先週の土曜日に急遽開催しました「ラベンダースティック作り」のワークショップですが、
追加開催のご希望がありましたので、今週末にも開催することといたしました。
お気軽にご参加くださいね!
【リボンで巻いたかわいいラベンダースティックのサンプル】
pure smileさんに教えていただきます
開催日:7月4日(土)
時 間:13:30~15:30
定 員:6名
参加費:500円
持ち物:はさみ
申込み締切り:7月3日(金)
お申し込みはお電話でお願いします:担当 浅野ゆみ
スマホの方はタップすると電話がかけられます
↓ ↓ ↓
049-280-4128
~*+*.・*~~-*~~*+*.・*~~~*+*.・*~~~*+*.・*~~
ビズガーデニングでは、貸しスペースを利用してくださる講師の方を募集しています。
ワークショップ、体験会、定期レッスンなどの場所を探している方はお気軽にお問い合わせください。
ビズガーデニングHP トップページはこちらからどうぞ
↓ ↓ ↓
埼玉県坂戸市・外構エクステリア&ガーデンデザインの ビズガーデニング株式会社
スマホの方はタップすると電話がかけられます
↓ ↓ ↓
049-280-4128
2019.06.07 Friday
こんにちは!ビズガーデニングの浅野ゆみです
梅が出回る時期になると、そわそわしてくる私ですが、そのきっかけになったのが、pure smileさんが教えてくれた「梅シロップ」なのです!
私が梅の魅力にはまってしまったワークショップを今年もやっていただくことになりました!
「無添加・梅シロップのテイスティング&レッスン」
【梅シロップと梅のテイスティングあります】
【種類の違う梅の味を比べてみます】
【昨年の様子 美味しい梅に感動】
【昨年の様子 梅を漬けこむ作業】
梅シロップは、梅の実と氷砂糖(酢を入れることも)だけで作ります。
数カ月漬け置くと、とっても美味しい梅シロップになりますが・・・
「梅」の種類、漬け方、漬け置き期間などなどの変化で、まったく違う味になるということを、実際に味比べして、体感してみてくださいね!
味比べをして、お好みの甘さを見つけてから漬けることができるのもうれしいのです。
美味しいだけではなく、梅は健康や美容・美肌にも効果がたっぷり!
ご家族のために、ご自身のためにぜひ手作りしてみてください。
当日はあく抜きした梅、氷砂糖、酢をご用意しています。
開催日:6月27日(木)
時 間:10:00~12:00
定 員:10名
参加費:2500円(梅1キロ分の材料費、テイスティング、講習料込み)
梅を2キロ以上漬けたい方は、実費(梅1キロ当たり1100~1500円程度)頂戴します。
ご予約時にお申し出ください。
持ち物:・梅を漬けるビン(内蓋付のビンを必ず消毒してきてください)
・キッチンペーパー1ロール
・大きめのボウル
・ざる
・竹串
申込み締切り:6月25日(火)
お申し込みはお電話のみ:担当 浅野ゆみ
スマホの方はタップすると電話がかけられます
↓ ↓ ↓
049-280-4128
~*+*.・*~~-*~~*+*.・*~~~*+*.・*~~~*+*.・*~~
ビズガーデニングでは、貸しスペースを利用してくださる講師の方を募集しています。
ワークショップ、体験会、定期レッスンなどの場所を探している方はお気軽にお問い合わせください。
ビズガーデニングHP トップページはこちらからどうぞ
↓ ↓ ↓
埼玉県坂戸市・外構エクステリア&ガーデンデザインの ビズガーデニング株式会社
スマホの方はタップすると電話がかけられます
↓ ↓ ↓
049-280-4128