ビズガーデニングでは様々な体験会やレッスン、手づくり雑貨販売の 「ガーデンマルシェ」や
ピザ焼き体験など楽しいイベントいろいろやってます。
2015.08.07 Friday
連日、体温よりも高い気温の中、皆さんご無事でお過ごしでしょうか
さて、本日はマクロビのおやつ作り体験会がありました。
ご参加いただいたのは、料理部所属のJK(女子高生)Yちゃんとお母様。
そして浅野店長。
教えてくださったのはクローバーとうさぎの福野朱里さん。
開始早々、先生が持ってきてくださった甘酒アイスの試食!
甘酒がほぼ初挑戦で、ちょっと心配だったYちゃんとお母様も、これなら大丈夫!とあっさり完食!
米と麹で作られた甘酒は臭みがほとんどなく、自然な甘みがたっぷりなのです。
テンションが上がったところで、甘酒アイスを作ります。
ひとつはプレーン、もうひとつはバナナ入りです。
材料を混ぜるだけの簡単レシピです。
お家に帰って冷凍すれば出来上がり!
もう一品はリンゴジュースのゴーフレット。
【手際良くクッキングするYちゃん】
粉と混ぜているのはストレートのりんごジュース。
これがゴーフレットになるのです。
焼いている時もりんごの香りが甘~く漂いました。
【完成したパリパリのゴーフレット】
先生が用意して下さった、チョコレート風クリーム(チョコレートは入っていませんがチョコの風味あり!)と、
カスタード風クリーム(バニラは入っていませんが、しっかりカスタードの味!)をトッピングしていただきました。
パリッパリの新食感。
風○堂のゴーフレットとは全く違いますが、素材の力がギュッと詰まった美味しいゴーフレットとクリームでした
クローバーとうさぎの福野朱里さん、楽しいレッスンをありがとうございました!
私も自宅で甘酒を手作りしてみようと思いました!
今日のレッスンの模様をブログでご紹介いただきましたよ!
http://ameblo.jp/clover-usagi77/entry-12059148230.html
ところで、クローバーとうさぎさんは「パステルステンドグラスアート」という新ジャンルの資格もお持ちで、秋から講座をスタートさせる予定だそうです。
作品を拝見しましたが、透明感があってとても魅力的なものでしたよ。
興味のある方はぜひブログを覗いてみてください。
【パステルステンドグラスアートの作品】
【パステルステンドグラスアートの作品】
【パステルステンドグラスアートの作品】
毎月開催しているこの体験会は、どなたでも参加できますので、お気軽にお申し込みくださいね
講師の方募集しています
得意なことを教えてください。
ご自分の教室や活動の宣伝の場にもなりますよ
ビズガーデニングHP トップページはこちらからどうぞ
↓ ↓ ↓
埼玉県坂戸市・外構エクステリア&ガーデンデザインの ビズガーデニング株式会社
スマホの方はタップすると電話がかけられます
↓ ↓ ↓
049-280-4128
2015.07.14 Tuesday
子供たちはもうすぐ夏休みになりますね。
ビズガーデニングでは、「夏休み!マクロビおやつ親子レッスン」を開催します。
レッスンで作るのは、ゴーフレットと甘酒アイス
【参考画像:マクロビのスイーツ】
【参考画像:マクロビのスイーツ】
【参考画像:マクロビのスイーツ】
【参考画像:マクロビのスイーツ】
教えていただくのは、クローバーとうさぎの福野朱里さん。
福野さんからすてきなお誘いをいただきました
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
こんにちは。
野菜雑穀料理愛好家、福野 朱里です。
マクロビってご存知でしょうか。
言葉だけは知っている、実践してみたい、している・・・さまざまな方がいらっしゃると思います。
私の場合は、スイーツから興味をおぼえました。
以前はずっとバターや砂糖やたまごをいっぱい使ったお菓子作りをしていましたが・・・、太ってしまうことや、胃腸に重い、などの理由から作るのをやめていました。
そんなある日、マクロビのお料理教室に参加したのです。
びっくりしました。
たまごも乳製品も使わないで、お菓子が作れるなんて@@
しかも、おいしいし、胸やけしない。
それまで知らなかった食の世界にはまり、食生活が変わりました。
食生活の変化とともに、心身ともに好調を実感、良い変化が起こっています。
そんな深く楽しいマクロビの世界ですが、レッスンは、「おいしい」「楽しい」が大事!
まずは楽しく作って食べましょう!
たまごなど動物性素材を使わないおやつ作りは、実はとってもカンタンです。
お子様との夏の思い出のひとこまに、いかがでしょうか?
お待ちしております(*^^*)
<レッスン内容>
・マクロビってなあに?
・甘酒アイス作り
・リンゴジュースのゴーフレット作り
・試食
※作った甘酒クリーム、ゴーフレットはお持ち帰りいただけます。
開催日:8月7日(金)
時 間:午前10時~12時
定 員:親子4組
参加費:1組 2000円 (講習料・材料費込み)
1組3名まで。大人ペア参加もOKです。
持ち物:エプロン、三角布、アイスお持ち帰り用タッパー(凍る前のクリーム状の甘酒アイスを入れます)
※小学生より参加できますが、カセットコンロを使いますので、安全のため走り回るお子様はご遠慮願います。
お申し込みはお電話のみ: 049-280-4128 ビズガーデニング
↑ ↑ ↑
携帯の方はタップすると電話がかけられます。
毎月開催しているこの体験会は、どなたでも参加できますので、お気軽にお申し込みくださいね
講師の方募集しています
得意なことを教えてください。
ご自分の教室や活動の宣伝の場にもなりますよ
ビズガーデニングHP トップページはこちらからどうぞ
↓ ↓ ↓
埼玉県坂戸市・外構エクステリア&ガーデンデザインの ビズガーデニング株式会社
2015.05.22 Friday
昨日は申し分のない爽やかな一日でしたね。
このお天気にぴったりな体験会。
::LUOMU::さんにハーブのフィンガーソーセージと3種の手作りソース作りを教えていただきました!
【豚肉をよくこねます】
まずはあらびきの豚肉をよ~くこねます。
フレッシュなハーブはみじん切りに。
本日ソーセージとソースに使ったフレッシュハーブは、パクチー、フレンチタラゴン、バジル、フェンネル、ローズマリー。
【ハーブをみじん切りに】
皆さん和やかにおしゃべりしながら、でも手はしっかり仕事してます!
ドライハーブもすり鉢にいろいろ入れてすりすり・・・。
ハーブの香りがさわやかに広がるのです。
お肉と混ぜてラップで指の大きさより少し大きめに包みます。
フィンガーソーセージですから。
蒸し器で10分ほど蒸したら出来上がり!
【蒸しあがったフィンガーソーセージ】
意外とカンタン。
添加物なし!
そして何よりハーブの香りがフレッシュな感じの味わいです。美味しかった!
3種類のソース作りは
「サルサソース」
「ハーブマヨネーズ」
「ハーブソルト」
サルサソースは、トマトや玉ねぎ、青唐辛子などがフレッシュで、出来たてのみずみずしさが際立つソース。
ハーブマヨネーズは、ムースのようにお口の中でほわっと消えてしまう、やさしい味がくせになるソース。
ハーブソルトはオリーブオイルと一緒にパンにつけたら最っ高!なのです。
【これから楽しみな試食タイム】
::LUOMU::さんがとても美味しいパンを用意して下さっていたので、とても贅沢な試食となりました
ハーブを使ったお料理、とっても楽しくて、とっても美味しくて、お家でもやってみようかな~って思いました。
今回の::LUOMU::さんのお料理体験会、すごく好評でしたので、なんと11月にも開催することになりました~!
詳細はこれからですが、ワクワクの内容になりそう・・・
楽しみにしていてくださいね。
::LUOMU::さん、素敵な体験会ありがとうございました。
毎月開催しているこの体験会は、どなたでも参加できますので、お気軽にお申し込みくださいね
講師の方募集しています
得意なことを教えてください。
ご自分の教室や活動の宣伝の場にもなりますよ
ビズガーデニングHP トップページはこちらからどうぞ
↓ ↓ ↓
埼玉県坂戸市・外構エクステリア&ガーデンデザインの ビズガーデニング株式会社
スマホの方はタップすると電話がかけられます
↓ ↓ ↓
049-280-4128
2015.04.11 Saturday
新緑がまぶしい季節になりましたね。
風薫る爽やかな5月の体験会は、
「ハーブ薫るフィンガーソーセージと3種の手作りソース作り」です
フレッシュハーブを使ってお手軽に作れるソーセージ &
ハーブやスパイスを使って作る3種類のソースを学びます。
3種類のソースはこちらを予定しています ♪
・サルサソース
・ハーブソルト&オリーブオイル
・ハーブマヨネーズ
当日は出来たてのソーセージをパンに挟んで試食しま~~す
(脳内イメージ)
肉汁ジュワ~!パンがふわふわあ・・・
ん~~、フレッシュハーブが爽やかに効いているっ!・・・
【ホットドッグ・イメージ】
(写真はイメージです)
。..・*.*。.*・.
。..・*.*。.*・.
毎月開催しているこの体験会は、どなたでも参加できますので、お気軽にお申し込みくださいね
講師の方募集しています
得意なことを教えてください。
ご自分の教室や活動の宣伝の場にもなりますよ
ビズガーデニングHP トップページはこちらからどうぞ
↓ ↓ ↓
埼玉県坂戸市・外構エクステリア&ガーデンデザインの ビズガーデニング株式会社
スマホの方はタップすると電話がかけられます
↓ ↓ ↓
049-280-4128
2013.11.26 Tuesday
昨日は、川島町のボナペティさんにすてきなアイシングを教えていただきました
アイシングは粉砂糖と卵白を混ぜて色付けしたものでお絵かきをすることです。
まずは、縁どりの練習。
ボナペティさんの実演ではカンタンそうに見えますが、
これが案外難しいのですよ
次は、固さを調節しながら卵白と混ぜてみました
ほんのちょっぴりのさじ加減で固さが変わってしまうので、慎重に、慎重に・・・
それでも慣れてくると、皆さんのスイッチが入ってしまい
創作意欲に火がついて、すごい勢いで描き上げていました
これは私の作品ですが、それぞれに本当に芸術的なクリスマスクッキーが完成しましたよ
お歳暮やクリスマスの忙しい中、講師を務めてくださったボナペティさん
本当にありがとうございました
さらに昨日は体験会の後、短い時間ではありましたが、
乳がんのセルフチェックセミナーを、アフラックの須賀さんにお願いしました。
やはり大切なのはマメにセルフチェックすることと、
ちょっとでもおかしいと思ったらすぐに受診すること
早期に発見できれば必ず治る病気です
そして皆さんに「乳がん触診モデル」を触っていただきました。
もしもガンが出来た時、どのように触れるのか、
どのくらいの力でセルフチェックすればよいのかを学びました。
なかなか体験できないですし、大切なことですから
こういう機会はまた作っていきたいと思いました。
須賀さん、どうもありがとうございました
毎月開催しているこの体験会は、どなたでも参加できますので、お気軽にお申し込みくださいね
講師の方募集しています
得意なことを教えてください。
ご自分の教室や活動の宣伝の場にもなりますよ
ビズガーデニング(株)のホームページ