ビズガーデニングでは様々な体験会やレッスン、手づくり雑貨販売の 「ガーデンマルシェ」や
ピザ焼き体験など楽しいイベントいろいろやってます。
2020.10.26 Monday
皆さんこんにちは。ビズガーデニングの浅野ゆみです
皆さんのお宅では庭木が大きくなりすぎて困っていませんか?
「プロに頼むほどの量はないし、どうしよう…..」
なんて思っているうちに数年放置、そんなことありますよね。
そこで、今回はご自分でも庭木を剪定できるようになる講習会を開催します。
前回の講習会から早3年経っておりますが、
あの時勉強された方はご自分で剪定できていますでしょうか。
「忘れてしまった」という方も、復習のために参加してくださいね。
前半で剪定の注意点やコツをお話しして、
後半では実際にお店の樹木を剪定していただきます。
【実際にお一人ずつ体験していただきます】
【刈込み鋏も使ってみましょう】
講師は当社社長の浅野です。
コツを覚えて、自宅の庭木の剪定にチャレンジしてみてくださいね
開催日:11月14日(土)
時 間:14:00~16:00
定 員:8名
参加費:無料
持ち物:筆記用具、剪定道具(お持ちの方)
申し込み締め切り:11月13日(金)
*当日は汚れてもよい格好でお越しください!!
お申し込みはお電話で
スマホの方はタップすると電話がかけられます
↓ ↓ ↓
049-280-4128
ビズガーデニングHP トップページはこちらからどうぞ
↓ ↓ ↓
埼玉県坂戸市・外構エクステリア&ガーデンデザインの ビズガーデニング株式会社
スマホの方はタップすると電話がかけられます
↓ ↓ ↓
049-280-4128
2017.02.25 Saturday
皆さんこんにちは。ビズガーデニング店長の浅野です。
春らしい穏やかな天候に恵まれて、今日は社長が講師を務める剪定講習会を開催しました
【ウェルカムボートのゆきちゃんも気合入ってます!】
本日のご参加は、弊社でお庭のお手伝いをさせていただいた3組のお客様。
ありがとうございます!
まずはプリントを見ながら、剪定の基礎知識をお勉強。
【皆さん熱心に聞いてくださいました】
さあいよいよ剪定の実習です!
まずは落葉樹のコブシから。
【コブシのどの枝をどこまで切ればいいか説明中の浅野社長】
【実際にお一人ずつ体験していただきました】
次は常緑樹のヤマモモ。
この時期でもモサモサと葉が茂っていて落葉樹とは全く違いますね。
【刈込み鋏も使ってみました】
最後はコニファー類の剪定のコツをお話ししました。
【大きくなり過ぎたコニファーは剪定が難しいです】
・・・にしても、ビズのコニファー大き過ぎ~~
ご参加の皆さんは暮らしの中に植物があることをとても大切にされています。
素敵です
今日の講座を活かしてぜひ剪定にチャレンジしてみてくださいね!
また、分からないことがあればいつでもご相談ください
ビズガーデニングHP トップページはこちらからどうぞ
↓ ↓ ↓
埼玉県坂戸市・外構エクステリア&ガーデンデザインの ビズガーデニング株式会社
スマホの方はタップすると電話がかけられます
↓ ↓ ↓
049-280-4128
2017.01.08 Sunday
皆さんこんにちは。ビズガーデニングの浅野ゆみです。
当社で開催しているワークショップ(各種レッスン・月1回の体験会)は、どなたでもご参加いただけます。
お一人でも、お友達とご一緒でも楽しんでいただけるよう、毎回様々な企画を立てております。
初めての方でも、ご都合が合えばぜひ遊びにいらしてくださいね
さて、2月の体験会は、「カンタンにコツをつかめる庭木の手入れ講座&剪定実習会」です。
これからの春剪定の注意点やコツ、また冬剪定についてもお話します
【前回の剪定講習の様子】
【前回の剪定講習の様子】
【前回の剪定講習の様子】
講師は当社社長の浅野です。
この機会にぜひ、剪定の技術を身につけ、自宅の樹木の剪定にチャレンジしてみてくださいね
開催日:2月25日(土)
時 間:10:00~12:00
定 員:6名
参加費:無料
持ち物:筆記用具、剪定道具(お持ちの方)
申し込み締め切り:2月24日(金)
*当日は汚れてもよい格好でお越しください!!
お申し込みはお電話のみ
スマホの方はタップすると電話がかけられます
↓ ↓ ↓
049-280-4128
ビズガーデニングHP トップページはこちらからどうぞ
↓ ↓ ↓
埼玉県坂戸市・外構エクステリア&ガーデンデザインの ビズガーデニング株式会社
スマホの方はタップすると電話がかけられます
↓ ↓ ↓
049-280-4128
2016.10.07 Friday
皆さんこんにちは。ビズガーデニングの浅野ゆみです。
ビズのお店ではこの春からバラを育てているのですが、きちんとやろうとすると、分からないことがいろいろと出てきますね!
[コーネリア]
バラ好きの方に伺うと、「うちは上手く育たなくて」という声、意外と多いんですよね~。
そこで11月の体験会は、バラの講習会を開きます (๑•̀ㅂ•́)و✧
[ペッシュボンボン]
[グリマルディ]
講師は 株式会社 花ごころ 営業本部 デルバール事業部 統括リーダー の村田高広さん。
愛知県にある㈱花ごころさんは、土・肥料メーカーとしての長い経験と実績をベースに、 園芸用商品の企画開発・製造販売から“緑のあるライフスタイル” の提案に至るまで幅広く活動されています。
また、耐病性の強さと香りで評価の高い「デルバール」などのブランドバラも販売されています。
<村田高広さんのプロフィール>
岐阜大学農学部卒業
岐阜大学大学院農学研究科修了
県職員として県内花卉産業振興においてヨーロッパに駐在
バラ苗生産販売会社を経て株式会社花ごころにてフランス・デルバール社を中心にガーデンローズの企画・生産管理・販売に携わる
[ル・ブラン]
スマホの方はタップすると電話がかけられます
↓ ↓ ↓
049-280-4128
毎月開催しているこの体験会は、どなたでも参加できますので、お気軽にお申し込みくださいね
講師の方募集しています
得意なことを教えてください。
ご自分の教室や活動の宣伝の場にもなりますよ
ビズガーデニングHP トップページはこちらからどうぞ
↓ ↓ ↓
埼玉県坂戸市・外構エクステリア&ガーデンデザインの ビズガーデニング株式会社
スマホの方はタップすると電話がかけられます
↓ ↓ ↓
049-280-4128
2015.12.07 Monday
こんにちは、ビズガーデニング株式会社の太田瞬です。
12月5日(土)、絶好の剪定日和に恵まれ、「簡単にコツをつかめる庭木の手入れ講座と剪定実習会」が行われました
まずは、庭木の剪定についての基礎知識をお勉強
庭木の種類、剪定の目的、剪定の時期、剪定の方法などについて、当社社長浅野より40分程度のレクチャーをさせていただきました。
【当社社長の浅野による剪定の基礎講座の様子】
その後・・・いざ、剪定の実習へ
今回の実習では当社に植わっている、コニファー(スカイロケット)、キンモクセイ、ヤマモモの3つの樹木の剪定をしていただきました。
コニファーは円錐形に樹形を整えながら、刈り込みばさみを使って剪定していきます
【まずはコニファーから】
次はキンモクセイです
キンモクセイは刈り込みに強い樹木なので、刈り込みばさみや剪定ばさみを使って、バッシバシ枝を落としていきます
【女性のみなさんも剪定にチャレンジ!】
そして最後は・・・ヤマモモです
下の方にかなり太い枝が出ていたので、剪定用のノコギリを使い、強靭な男性陣の力もお借りして剪定しました
【力作業は男性のみなさんに!】
ご参加いただいたみなさん、本当にありがとうございました。
後半は日も暮れてきて寒い中での作業になってしまい申し訳ありませんでした!
みなさん本当にお疲れ様でした
【今回の体験会にご参加いただいたみなさん】
今回の剪定実習の体験をもとに、ぜひご自宅の樹木も剪定してみてくださいね
ビズガーデニングHP トップページはこちらからどうぞ
↓ ↓ ↓
埼玉県坂戸市・外構エクステリア&ガーデンデザインの ビズガーデニング株式会社
スマホの方はタップすると電話がかけられます
↓ ↓ ↓
049-280-4128