ビズガーデニングでは様々な体験会やレッスン、手づくり雑貨販売の 「ガーデンマルシェ」や
ピザ焼き体験など楽しいイベントいろいろやってます。
2015.08.17 Monday
こんにちは。ビズガーデニング店長の浅野です。
ようやく少~し秋めいてきましたね。
9月の体験会は、楽しい木工レッスン*ブックシェルフ&飾り棚*です
今年の1月に大好評だったcookie timeさんの木工教室第2段なのです。
前回は申込み多数で参加できなかった方も
お申し込みはお早めにお願いしま~す。
前回のレッスンの様子はこちら→「お家の飾り棚 トントン作りませんか?」
今回もすてきな作品を用意して下さいましたよ~
飾り棚にもなるブックシェルフです
【ブックシェルフ&飾り棚 パターンA】
【ブックシェルフ&飾り棚 パターンB】
【ブックシェルフ&飾り棚 パターンC】
大きさは、縦37cmx横47cmx厚み9cm 程度
アイアンの位置を変える事によって
タオルハンガーにもなり、高い位置でレース等を飾る事も出来ます。
生徒さんのお好みで付けて頂けますよ。
また、生地の部分はcookie timeさんでも数種類持ってきてくださいますが、
もし好きな生地を貼りたい場合はお家から持ってきてくださいね。
ご自宅ではなかなかできない、ペンキ塗りや釘を使った木工作業。
皆さんと一緒にトントン、楽しく作りましょう
開催日:9月15日(火)
時 間:午後1時~4時 ※延長する可能性があります
定 員:8名
参加費:2800円 (講習料・材料費込み)
持ち物:手拭きタオル、エプロン、乾燥用のドライヤー
ペンキで汚れても構わない服装でお越しください。
お手持ちの生地を貼りたい場合は、縦31×横32センチを持って来て下さい。
申込み締切り:9月12日(土)
お申し込みはお電話のみ:
スマホの方はタップすると電話がかけられます
↓ ↓ ↓
049-280-4128
毎月開催しているこの体験会は、どなたでも参加できますので、お気軽にお申し込みくださいね
講師の方募集しています
得意なことを教えてください。
ご自分の教室や活動の宣伝の場にもなりますよ
ビズガーデニングHP トップページはこちらからどうぞ
↓ ↓ ↓
埼玉県坂戸市・外構エクステリア&ガーデンデザインの ビズガーデニング株式会社
スマホの方はタップすると電話がかけられます
↓ ↓ ↓
049-280-4128
2015.01.27 Tuesday
カラカラ空気に潤いをもたらした雨も朝のうちにあがり、気温も上がって、
今日はペンキ塗り日和になりました~~!
そう、今日は「お家の飾り棚 トントン作りませんか?」の体験会の日。
参加を楽しみにしていた皆さんの気持ちがこんなお天気を連れてきたのですね
本日ご参加の方々は、手先の器用さにかけては腕に覚えのある方ばかり。
3時間のボリューミーな内容でしたが、集中して取り組んでおられました~!
ネジ込んで
塗って
乾かして
また塗って
ネジ込んで
打って
ようやく 完~~成~~
作業の工程が楽しそうだったので、途中の様子をたくさん載せてしまいました
かわいいお家がたくさん並んで、小さな街ができましたよ。
グリーンや雑貨を飾って、もっと素敵になるでしょうね。
講師のCookie Timeさんが、準備から講習まで首尾よくやってくださったので、
ほぼ予定時間で完成することができました。
どうもありがとうございました
なんといっても、皆さんの「良い顔」満足そうな笑顔が印象に残りましたね~。
で!とっても楽しかったので、9月にまたCookie Timeさんの木工レッスン決まっちゃいました~!
詳しくはこのブログでご紹介しますので、どうぞお楽しみに。
今回残念ながら参加できなかった方、次回はお早目にお申込みくださいね。
参加して下さった皆さんも素敵なレポしてくれています。こちらも是非ご覧ください。
Cookie Timeさん、 はっぴーえっぐさん、 アトリエ麻の葉さん、 ことりごっこさん
毎月開催しているこの体験会は、どなたでも参加できますので、お気軽にお申し込みくださいね
講師の方募集しています
得意なことを教えてください。
ご自分の教室や活動の宣伝の場にもなりますよ
ビズガーデニングHP トップページはこちらからどうぞ
↓ ↓ ↓
埼玉県坂戸市・外構エクステリア&ガーデンデザインの ビズガーデニング株式会社
スマホの方はタップすると電話がかけられます
↓ ↓ ↓
049-280-4128
2014.11.18 Tuesday
こんにちは。ビズガーデニング店長の浅野ゆみです
雑貨好き女子にとって、買い集めたお気に入りをおしゃれに飾ることができる棚って必需品ですよね。
せっかくなら、そんな飾り棚も手作りしてしまいませんか
というわけで、1月の体験会は「お家の飾り棚、トントン作りませんか?」です。
鎧戸の付いた可愛い窓と、瓦をイメージした屋根がチャームポイント!
<お家の飾り棚 作品イメージ>
お家のようでもあり、教会のようでもあり・・・。
南フランス辺りの白い壁の街をイメージするデザインですね。
(・・・って、訪れたことはありませんが・・・)
作品の大きさは、高さ55センチ、幅30センチ、奥行15.5センチ程度です。
レッスン当日は、パーツに色を塗って、トントンと組み立てる作業です。
講師はクッキータイムさん。
ビズガーデニングではガーデンマルシェに参加していただいています。
多肉の寄せ植えや、モルタルの小物、木工の雑貨などオリジナルのすてきな作品をたくさん作られる多才な作家さんです!
今回は木工の作品を教えていただくことになりましたよ。
クッキータイムさんからコメントいただきました
今回はナチュラルな棚ですが、、棚のみが目立つのではなく、
雑貨や植物を飾って完成する作品になっています。
お庭のかたすみ、玄関前などに気軽に置けて、
そこがステキな空間になるような手ごろな大きさだと思いますが、いかがですか?
私自身は、はじめドールを作り、ドール教室、イベント等に参加していたのですが、
ドールの椅子などを作る過程で木工の魅力にハマってしまい・・・、
それ以来、木工作品を作ってイベントに参加したり、お教室をさせていただいています。
かれこれ14年になりますね。
雑誌「私のカントリー」で、木工作品や私の部屋を撮影・掲載して頂いたりもしています。
クッキータイムさんありがとうございます。
皆さんもこの機会に、自慢の雑貨を飾る棚を 手作りしてみませんか?
1月の体験会は開催が第4火曜日となります。
開催日:2015年1月27日(火)
時 間:午後1時~4時頃(多少延長する可能性もあります)
定 員:6名
参加費:2800円 (講習料・材料費込み)
持ち物:エプロン。ペンキなど付いても構わない服でいらしてください!
申込み締切り:1月26日
申込み:お電話のみ 担当:浅野ゆみ TEL:049-280-4128
毎月開催しているこの体験会は、どなたでも参加できますので、お気軽にお申し込みくださいね
講師の方募集しています
得意なことを教えてください。
ご自分の教室や活動の宣伝の場にもなりますよ
2013.04.18 Thursday
今日の月例の体験会は、「ナチュラルなお道具箱を作ろう」でした
ビズの体験会では初めての木工教室とあって、参加の皆さんのわくわくが伝わってくるようでした。
まずは木材に色を付けていきます。
単純な作業のようですが、色むらとかペンキの加減など気にしながら、
皆さん真剣に取り組んでいます
次は組立作業。
普段トンカチなんて使わないけれど、
この「トントン・・・」の小気味良いリズムが、
忘れていた何かを思い出させてくれるような気がするのです。
完成した私の作品はこちらです
わざと色むら感を出して、薄めの色付けにこだわりました。
愛着が持てるかわいいお道具箱になりました
講師の「木工かしの木」の福島和彦さん。
どうもありがとうございました
ご参加の皆さんもありがとうございました
実は本業はとんぼ玉(ガラス工芸)の作家さん。
ブログ「とんぼ玉の気持ち」
なんと、その場で7月の体験会は福島さんのとんぼ玉に決まりました
夏にむけて涼しげなとんぼ玉をご一緒に作りましょう。
詳しくはまたお知らせいたします。
毎月開催しているこの体験会は、どなたでも参加できますので、お気軽にお申し込みくださいね
講師の方募集しています
得意なことを教えてください。
ご自分の教室や活動の宣伝の場にもなりますよ
ビズガーデニング(株)のホームページ
2013.03.05 Tuesday
皆さんこんにちは
光の春と言いますが、最近はキラキラと光が溢れているように感じられるようになりましたね
さて、さて、来月4月の体験会は、始めての木工教室ですよ。
多用途に使えるナチュラルなお道具箱を作ります
最近では「木工女子」が増えているそうですが ・・・
私などはパーツの組み合わせが難しく感じてしまって、興味はあっても、なかなか手をつけられないという口です。
(ちなみに、本来女性の脳は3次元空間の把握が苦手だそう )
また、木材を切るには道具が要りますし、木くずなどの汚れも気になりますよね
でも、大丈夫
今回の体験会ではその苦手な部分は講師の先生が全部やってくれますので、 私たちは、組み上げ作業と、色塗りに挑戦 するだけなのです。
このお道具箱はA4サイズが入る大きさ。
植木鉢を並べたり、裁縫道具を入れたり、
ガーデンツールを放り込んだり…..などなど
いつも傍において使ってほしい、かわいい相棒なのです
ペイントカラーはブラウンとホワイトから選べます。
講師は「木工かしの木」の福島和彦さん。
2010年から『工房かしの木』として本格的に創作活動を開始。
「こんなのあったらいいな」という物を作っています。
実は本業はとんぼ玉(ガラス工芸)の作家さん。
ブログ「とんぼ玉の気持ち」
川越体験工房青い鳥などで、とんぼ玉講師をしています。
ところが創作範囲はとんぼ玉に止まらず、木工、布小物、折り紙などなど。
ブログ「工房かしの木の工作日記」
息子さんと一緒に物作りを楽しむ、やさしいパパさんなのです。
気軽に参加していただけるこの機会に、ぜひ手作りのお道具箱にチャレンジしてみてください
開催日:4月18日(木)
時 間:午後2時~4時頃
定 員:10名
参加費: 2000円
(講習料・材料費込み)
持ち物:エプロン、よごれても良い服で
申込み:メールorお電話
1)下記をご記入の上メールする
・件名:木工体験会希望
・本文:お名前、参加人数、
・宛先:otoiawase@biz-garden.com
2)電話で申し込む
TEL:049-280-4128
担当:浅野ゆみ
受付締切り:4月12日まで (ただし定員になり次第締切り)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こちらの体験会は申込みを締め切りました。
たくさんのお申込みありがとうございました。
毎月開催しているこの体験会は、どなたでも参加できますので、お気軽にお申し込みくださいね
講師の方募集しています
得意なことを教えてください。
ご自分の教室や活動の宣伝の場にもなりますよ
ビズガーデニング(株)のホームページ