ビズガーデニングでは様々な体験会やレッスン、手づくり雑貨販売の 「ガーデンマルシェ」や
ピザ焼き体験など楽しいイベントいろいろやってます。
2014.07.22 Tuesday
アイスクリームが恋しい日が続いていますね
皆さん、お元気でしょうか?
さて、本日は楽しみにしていた「美文字筆ペン講座~デキル女 初級編」でした。
まずはこの美しい筆ペン争奪じゃんけん大会から。
デキル女になるべく、店長も今日は久しぶりの参加なのです
お気に入りの筆ペンをゲットし、やる気レベルがマックスに
姿勢を正して・・・講師の紅樹さんが用意して下さった練習帳に
筆ペンに慣れることからステップアップしていきましたよ。
ドリルみたいで懐かしかった
なんと、1時間20分もの間、し~~~ん・・・
皆さんすごい集中です
あっという間に時間がたっておりました
それにしても、自国の文字を子供の時から大人になっても
美しく書こうとする文化のある国って他にあるのでしょうか?
しかも、こんなに集中できるって・・・日本の文化って素敵ですよね
その後はのし袋の書き方を習い、実際にお手紙を書きました。
「いきなり筆ペンのお手紙をもらったらびっくりするだろ~な~。」
と思いながらも何となくわくわく
デキル女に一歩近づいた(はず)の充実した体験会でした。
講師の紅樹さんありがとうございました
紅樹さんは、まるひろ川越店10階にて開催される
子供も大人も楽しめる「アート」ワークショップフェスティバル
でも講師を務められることになりました。
「うちわ&ハガキ」アート書道
7月30日(水)&8月3日(日)
1、11:00~12:00 定員5名
2、14:00~16:00 定員10名
参加費:うちわ 1,000円、ハガキ 500円
破格の参加費となっています。
お子さんと一緒に参加されてみてはいかがですか。
詳しくはまるひろ川越店にお尋ねください。
紅樹さんのHPはコチラ
http://www.koju-akiyama.com/
毎月開催しているこの体験会は、どなたでも参加できますので、お気軽にお申し込みくださいね
講師の方募集しています
得意なことを教えてください。
ご自分の教室や活動の宣伝の場にもなりますよ
ビズガーデニング(株)のホームページ
2014.06.13 Friday
突然ですが皆さんはご自分の字、好きですか?
「はーい!大っ好き」って方はほとんどいないですよね・・・。
子供のころからずーっと書いているのにどうして満足のいく字が書けないのかなあ
きれいな字を書ける女性って品格を感じるのですよね~。
ということで、7月の体験会は「美文字筆ペン講座~デキル女 初級編」
堅苦しいイメージのある筆ペンですが、今回は工芸品のような美しい筆ペンを使っての楽しく学べるレッスンになっていますよ
まずは、筆ペンの基本を学んで、その後は実践です。
一筆箋で練習したり、実は私の個人的な要望で のし袋(金額)の書き方もご指導していただく予定です
この歳になって、昔の数字が書けない&読めない・・・なんて大きな声では言えません
また、普段筆ペンを買うことがない方にとって、どれを選べばよいのかも分かりませんよね。
なんと今回は講師オススメの書きやすくて美しい筆ペンをプレゼント
そして講師は書道家の紅樹さん
明るくて楽しい、とてもステキな女性ですよ
川越で書道教室を主宰。数々の受賞歴をお持ちです。
作品はインターネットでも販売されています。
http://wadouraku.co.jp/
紅樹さんのHPはコチラ
http://www.koju-akiyama.com/
書中見舞いやお中元のシーズンです。
この機会に筆ペンを楽しく学んでみてはいかがですか?
追記
実は最近ビズガーデニングのお客様の表札も手掛けていただきました。
和テイストの落ち着いた雰囲気の外構。
お客様が漢字の表札をご希望でしたので
ここは文字の力を感じられる紅樹さんに
と思って声をかけさせていただきましたところ、
お客様もそのデザインにとても喜ばれて・・・
見事にお家の顔としてのステキな表札になりました。
7月の体験会
開催日:7月22日(火)
時 間:午後2時~4時頃
定 員:8名
参加費: 2500円
(講習料・材料費込み。)
持ち物:なし
申込み:お電話のみ
TEL:049-280-4128
担当:浅野ゆみ
お手本を用意しますので、参加の方全員のフルネームをお伺いします。
受付締切り:7月15日まで (ただし定員になり次第締切り)
毎月開催しているこの体験会は、どなたでも参加できますので、お気軽にお申し込みくださいね
講師の方募集しています
得意なことを教えてください。
ご自分の教室や活動の宣伝の場にもなりますよ
ビズガーデニング(株)のホームページ