ビズガーデニングでは様々な体験会やレッスン、手づくり雑貨販売の 「ガーデンマルシェ」や
ピザ焼き体験など楽しいイベントいろいろやってます。
2015.09.14 Monday
ビズガーデニングの浅野ゆみです。
大変申し訳ありませんが、10月に予定していた「オルゴナイトのペンダント体験会」は講師の都合により中止となりました。
そこで、10月はグラスアートインストラクターでもある私が久しぶりに講師を務めさせていただきます !
何を作ろうかと悩みに悩んだのですが・・・・・
今回は限定2名様!でオーダーデザインのフォトスタンドにトライしていただこうと思っております。
【お子さんの名前が入ったグラスアートの写真立て】
サンプルの写真は、ふうが君のお名前が入った写真立て。
(体験会ではガラスの大きさは一回り小さいものになります。)
男の子っぽい字体でカッコよくシンプルなデザインです。
女の子だったら、やわらかい字体でデザインします。
【やわらかい字体のイメージ】
文字はすべてアルファベットになります。
文字の部分にグラスアートします。
限られた時間の中では、凝ったデザインは難しいので、基本シンプルなデザインになりますが、
それでも、じっくり取り組んでいただけるものになります。
デザインはあらかじめ私の方で、心をこめて作らせていただきます。
入れる文字はお子さんやお孫さんのお名前でも良いですし、
「memory」
「1st birth day」
「20th anniversary」
などでもOK。
ただし、ガラスの大きさと作業時間の関係で長いものは厳しいので、入れる文字やデザインはご相談となります。
お申込みの際に、ご希望の文字やお好きな色をお知らせください。
プレゼントにしてもよし、記念の写真を飾るための特別なフォトスタンドにしてもステキですよ。
グラスアートは鉛のリード線とカラーフィルムを貼るだけ。
どなたでも作ることが出来ます。
ぜひお気軽にお申込みくださいね。
開催日:10月30日(金)
時 間:午後12時30分~4時
定 員:2名
参加費:3500円 (講習料・材料費込み)
持ち物:なし
申込み締切り:10月23日(金)
お申し込みはお電話のみ:
スマホの方はタップすると電話がかけられます
↓ ↓ ↓
049-280-4128
毎月開催しているこの体験会は、どなたでも参加できますので、お気軽にお申し込みくださいね
講師の方募集しています
得意なことを教えてください。
ご自分の教室や活動の宣伝の場にもなりますよ
ビズガーデニングHP トップページはこちらからどうぞ
↓ ↓ ↓
埼玉県坂戸市・外構エクステリア&ガーデンデザインの ビズガーデニング株式会社
スマホの方はタップすると電話がかけられます
↓ ↓ ↓
049-280-4128
2012.01.19 Thursday
こんにちは。ビズガーデニング店長の浅野です
今日の体験会はグラスアートのジュエリーボックスでした~。
本日は私が講師を務めさせていただきました。
ご参加はおかげ様で定員の8名様。
まずは、表面にリード線という鉛の針金のようなものを貼ります。
リード線はシールになっているので、図案に合わせて貼りつけ、余分なところはカッターで切り落としていくだけなんですよ。
今日の図案は直線のみのデザインだったので皆さんの作業もラクだったと思います
リード線が貼り終わると、裏側からフィルムを貼ります。
フィルムもシールになっていますが、「水貼り」といって水を吹き付けながらフィルムを置き、すぐに水を抜きながら圧着していきます
裏側から見たところ。
フィルムとフィルムの隙間はしっかり水を抜くために 1ミリ程度空いてます。
皆さん器用に貼りつけておられました
完成がこちら
シックな黒の箱なのでフタの部分にグラスアートを施すと、色が映えてとっても豪華な宝石箱になりました~
今日は皆さんのお好みの色で作っていただきましたよ。
紫、赤、ピンク、ブルー。
どれも本当に素敵な作品になりました
本日ご参加くださった皆さん、どうもありがとうございました
ビズガーデニング(株)のホームページ
2011.12.09 Friday
こんにちは。
ビズでは来年のカレンダーがお店の片隅で出番を待っています
カレンダーといえば、皆さんの新しいカレンダーにも是非予定を入れていただきたい、新年最初の体験会は、
「グラスアートのジュエリーボックス」 です
箱本体は、深い深い紫が入っている黒。
本物の漆のようなクオリティーです
そして、中には8個の独立した小箱が2段に収められています。
グラスアートの材料で、このように質の高い素材をお手頃に手に入れらることは滅多にないことですので、きっと喜んでいただけると思います。
私も楽しみな体験会です
講師は私、ビズガーデニング店長の浅野が努めます
お申し込み時に、お好みの色をお伝えください。
ブルー系、赤系、紫系・・・・などなど。
カラーコーディネーターの資格のある私が心をこめて配色し、ご用意いたします
写真の配色にならない場合もございます。
開催日:1月19日(木)
時 間:午後2時~4時頃
定 員:8名
参加費:2000円
(講習料・材料費込み。)
申込み:メールorお電話
1)下記をご記入の上メールする
・件名:グラスアート体験会希望
・本文:お名前、参加人数、
・宛先:otoiawase@biz-garden.com
2)電話で申し込む
TEL:049-280-4128
担当:浅野ゆみ
受付締切り:1月14日まで (ただし定員になり次第締切り)
持ち物:ハサミ
2011.02.01 Tuesday
こんにちは。
店長の浅野ゆみです
実は私、グラスアートのインストラクターでもありまして、
お店では毎月グラスアートのレッスンをしています。
グラスアートは、見た目にはステンドグラスのようなのですが、作り方はとてもカンタン
図案通りにリード線という鉛のシールをガラスなどに貼り、
裏側から、切ったシールのフィルムを貼るだけです
グラスアートはお手軽に作れるのに、見た目にキレイなので
手作りのプレゼントとしても人気があるのですよ
(体験会の様子)
もし、興味があるかたは随時体験会を開催しますので、
お気軽にお問合わせくださいね。
体験会ではこのような写真立てや
ポケットティッシュケースを作ります。
ところで、グラスアートできる材質ですが、
ガラス窓はもちろん、プラスチックや木でも表面がなめらかであればOK。
キャンディーボックスや花瓶など丸みのあるものでも作品が作れます。
カリキュラムでは、写真立て、時計、鏡、ウェルカムボードなどなど多彩な作品を学んでいきます。
楽しくおしゃべりしながら、自分のペースで作品を作ることができるお教室です
ぜひ一度遊びにいらしてください
2010.01.30 Saturday
こんにちは~!
今日はグラスアートの体験会 第2回目でした。
今回は「FPの家」でおなじみの
西地設計さん のお客様7名と、女性スタッフの3名、
それに、こちらのページを見て申し込みをしてくださった
お二人のお客様、さらにお手伝い3名、
私も入れると総勢16名!の大変賑やかな体験会になりました
いざスタートすると
「これが曲がらないのよ~ 」
「ここはどうするの? 」
などの声が飛び交うほど 皆さん真剣そのもの。
一生懸命取り組んでくださいました。
皆さん頑張ってますね~
おしゃべりする余裕が出てきたころ
ついに かんせ~い
「こんなの作れると思ってなかったから、出来てよかった 」
「楽しかった。また作ってみたいわ 」
など 嬉しい感想をたくさんいただき、
また皆さんの笑顔がとっても素敵で
私もほんとうにうれしくなってしまいました
西地設計さん、どうもお世話になりました
何より参加してくださった皆さん、どうもありがとうございました!