現場NOW、お客様の声、お店の様子、はたまたビズガーデニングのスタッフが
日々の仕事の中で感じたことなどをつれづれなるままにお届けします。
2020.05.10 Sunday
こんにちは。ビズガーデニングの浅野ゆみです
ビズガーデニングのお庭でも、バラの見ごろが始まりました。
今年は新型コロナウイルスの影響で、様々なお花見が自粛されてとても残念なことになっていますが、
通りすがりならOKかな、と( ^ω^)・・・。
ビズガーデニングの前を通ることがあれば、ちょっと立ち寄ってさら~っと見学していってください。
今月下旬くらいまでが見ごろと思います。
坂戸市のオープンガーデンにも登録しています。
5月10日現在のお花の様子です。
【ダムドゥシュノンソーとコーネリア】
【ヒューケラも開花しそう】
【ペッシュボンボン・・・ボンボン菓子のようにコロンとした姿と甘い香り】
【ラドルチェビータ・・・小花がもりもり次々と咲いてくれます】
【ピエールドゥロンサール・・・安定の存在感】
【クレマチス・ポーリッシュスピリット・・・差し色でバラとの共演を楽しみます】
【フレンチラベンダー越しのパティオ入り口】
2017.09.07 Thursday
こんにちは。ビズガーデニング、バラ担当の浅野ゆみです。
秋めいてきて、バラがまた咲き出してきましたね
嬉しい反面、病害虫が見受けられて胸が痛いこの頃です。
夏場の病害虫はある程度仕様がない!と割り切っている私ですが、
「それにしてもそろそろ追肥してあげなくちゃ」と思い、
今朝バラの指南書を紐解いてみると・・・衝撃の事実が!
「秋によい花を咲かせるには、夏剪定を9月10日までに行いましょう。」
え~~~ あと3日しかないし、今日の午後から雨だよ~~
ということで、慌てて夏剪定に取り掛かりました
改めてバラを良く観察してみると、かわいそうな事実が色々と見えてきます。
【株元に枯れ枝発見】
【すす病?ベトベトしています】
アブラムシもコガネムシもいましたし、毛虫もいました。
ハダニ?褐斑病?黒星病?もありました。お恥ずかしい。
夏剪定は四季咲きの系統だけでいいそうです。
剪定する場所は、2番花が咲いた花枝です。
枝の見つけ方は、冬に剪定した枝を0とすると、今年出た一番最初の枝が1。
1に咲いた花は花がらを切り取ってあるので、1の枝から側枝が出ているはずです。
それが2番花が咲いた枝、2です。
この2の枝を切っていきます。
枝を一本一本根元までさかのぼって、「1、2」と数えながら切りました。
【1,2と数えながら切るべき枝を探します】
どこで切ったらよいのか分からなかったのはベーサルシュート。
今年根元から勢いよくシューっと伸びてきた枝です。
半分くらいのところで切りましたが、良かったのかな。
【ベーサルシュートは半分で切りました】
そんなこんなで剪定はなんとか終えましたが、追肥もなるべく早くやってあげないと!
追肥は元肥の半量を株元から離して土の上に撒きます。
少し土に混ぜてあげるとより効果的です。
皆さんのお庭でも10月に秋バラがきれいに咲きますように
ビズガーデニングではバラの肥料を販売しています。
「特選有機濃いバラの肥料」1kg 1200円(税別)
ビズガーデニングHP トップページはこちらからどうぞ
↓ ↓ ↓
埼玉県坂戸市・外構エクステリア&ガーデンデザインの ビズガーデニング株式会社
スマホの方はタップすると電話がかけられます
↓ ↓ ↓
049-280-4128
2016.12.25 Sunday
こんにちは。ビズガーデニングの浅野ゆみです。
昨日はお店にある鉢バラの剪定と土替えをやってみました。
トライしたのはこの子、四季咲き・中大輪系のグリマルディちゃん。
【グリマルディ。5月の頃】
ピンクに白の絞りが入って、花びらがひらひらしててとても可愛いバラです。
レモンとローズの香りも素敵です
さて、剪定前の状態はこちらです。
土から一番高い枝先までは1メートルくらい。
[剪定前の状態]
しばしためらった後、思い切ってばっさばっさと切りました
その結果、剪定後はこんなにコンパクトに!
[剪定後。かなり短くなりました。]
さあ、この後は土替えです。
やっとの思いで鉢から抜いてみると・・・植え付けて10カ月で根っこがこんなにぱんぱんに!
[鉢から出したところ]
突つけば突つくほど、コガネムシの幼虫がぼとぼとと落ちてくるので・・・
ムキになって突きまくり・・・
[コガネムシの幼虫が8匹も!]
こんな状態になってしまいました
[土を落とした状態]
この状態で「バイオキャッチ」という発根を促す粉をバケツの水に溶いて少しの間漬け、
新しい「有機バラの土」を使って植え替えました。
バラの肥料は100g、底のほうの土に混ぜて入れてみました。
[肥料はふたつかみ位の量で100g]
[剪定と土替えを完了したところ]
ちょっと雑だったような気もしますが(汗)、バラは丈夫だからと自分に言い聞かせ、作業終了~!
来年の5月にまた素晴らしい花を咲かせてくれることを期待して
この他、ビズには地植えにしているつるバラがありますが、年が明けてから剪定と誘引を行う予定です
ビズガーデニングHP トップページはこちらからどうぞ
↓ ↓ ↓
埼玉県坂戸市・外構エクステリア&ガーデンデザインの ビズガーデニング株式会社
スマホの方はタップすると電話がかけられます
↓ ↓ ↓
049-280-4128