現場NOW、お客様の声、お店の様子、はたまたビズガーデニングのスタッフが
日々の仕事の中で感じたことなどをつれづれなるままにお届けします。
2010.02.18 Thursday
こんにちは。佐久間です。
おととい家の中にある植物の整理をしました。
集めてみて思ったのですが、観葉植物をのぞいたら
ほとんどが黄色いお花でした。
限りなく白に近いクリーム色から、ビビッドな黄色まで
いろいろあります。
普段飾るのは切り花なのですが、霜の影響をうけるこの季節
お部屋にはポット苗が増えるふえる・・・
寒さにはそこそこ強くても、降霜に耐えられるのは
パンジーやビオラくらいで・・・
その他のお花たちは自動的にお部屋の中へ・・・
黄色い花って、暖かい感じがします。
お花だけじゃなく、ミカンとかクリーム色ののファブリックとか。
冬は特に増加傾向。気がつくと黄色系なお部屋になっています。
玄関で焚くアロマも、スィートオレンジとかレモングラスとか
黄色を連想させる香りを選ぶことが無意識に多くなってたり。
風水の世界では、黄色は金運を象徴する色らしく
「玄関に黄色い花や小物を飾るのがよい」 と、よく聞きますが
私自身は「健康」とか、「家庭のぬくもり」ってイメージが
強いかなぁ~なんて思ってます。
寒い日暮れ時、家に帰って来て黄色いお花を目にするだけで
ほわり~ん と あったかくなります。
毎日は無理でも、子供より早く帰れた時は、お部屋を暖め
オレンジ系のアロマ・ココアの香り・甘いおやつ・・・
いろいろ用意しておいてあげるだけで、トゲトゲしてたり
疲れてドローンとした様子の子供たちも、すぐにリラックスモードに。
なんとなく家の中がギスギス・・・不協和音を感じる時など
てきめんに効果ありです。皆様もお試しあれ~
昨日息子の高校受験が無事終了しました。
お陰様でこの一年、大きなブレもなく、緩やかな気持ちの波を
保ち続けて受験にのぞめたのは、黄色い花たちのお陰???
かなって感じています。