<埼玉県日高市>雑草が生い茂るお庭をドッグランに
2011年06月28日

【アプローチからお庭全景を眺める】
ドッグランに変身するお庭

【広いお庭には雑草が生い茂ってお困りでした】
かなり広いお庭をお持ちのお客様。
生い茂る雑草に困り果ててご相談にいらっしゃいました。
「お庭は2匹のわんちゃんたちのために使いたい!」とう熱いご要望があり、
思い切って広々としたドッグランにリフォームすることになりました。

【お庭をきちんと整地して作業スタート】
まずは重機を使って不要な土をすきとっていきます。
雑草の種や根っこを取り除き、仕上がりをマスの高さに合わせるためです。
きれいに仕上げるためにはきちんと整地していくのが大切なんですよ。
ウッドデッキの下も結構雑草が生えますが、もぐって取るのは一苦労です。
そこで当社ではデッキ下には原則コンクリートを打設しています。

【柵を取り付けたデッキ下】
デッキの下にはわんちゃんが入らないように、柵を付けてあります。
メーカー純正品の柵は高価なので、ここではメッシュフェンスを加工して取り付けてあるのです。

【防草シートを貼る作業】
お庭全面に防草シートを貼っています。
防草シートのつなぎ目から雑草が生えてこないよう丁寧に作業します。
また、シートの上に砂利やバークチップを撒いていても、数年たつとその上に土ぼこりが堆積してしまい、雑草が生えることがありますが、防草シートがあれば雑草の根が張れないためにスルっと簡単に抜けるので、お手入れは非常にラクになります。

【わんちゃんが思い切り遊べるお庭になりました】
隣地境界部分はプライバシー確保のために、樹脂製の目隠しフェンス「マイティーウッド」を使用しました。
手前と奥は防犯上よく見通せるようにメッシュフェンスを設置しています。
地面はわんちゃんの足にやさしいバークチップを敷設しています。
アプローチのコンクリートをリフォーム
<before>

【汚れの気になるアプローチ】
道路から玄関までは、枕木を途中に埋め込んだ、コンクリートの長いアプローチがありましたが、表面がだいぶ汚れてきたので、こちらもリフォームすることになりました。
<after>

【石貼り模様のスプレーコンクリートでリフォーム】
既存のアプローチは一切壊さずに、その上にスプレーコンクリートで石貼り模様を描いています。
非破壊工法なのでとってもエコで低コスト。
数ミリの厚さで仕上がりますので、今回のように途中に枕木があっても段差はできません。
歩くのが楽しくなるアプローチになりました。
手が届く幅の家庭菜園
<before>

【勝手口の前も雑草が・・・】
こちらは庭の奥にある勝手口付近ですが、ここも雑草が生い茂っていました。
勝手口の前に使いやすい菜園がほしいとのこと。
そこで、土に足を踏み入れなくても手が届く幅の菜園花壇を作ることにしました。

【土のすき取りを終えたところ】
土のすきとりをしたところです。 なんだか発掘調査のようですね。
菜園になる部分とドッグランのフェンスを立てる部分は土を深く掘り取りました。
ドッグランなので、フェンスの下もわんちゃんが穴を掘って逃げないように、地下からしっかりブロックを積みます。
<after>

【使いやすい菜園】
完成した菜園です。シンプルですが無理なく使えるサイズです。
深く掘った菜園にはふかふかの黒土を深さ30センチ入れました。
重労働になりすぎず、カンタンに育てられて、植替えできることが、家庭菜園を続けていくポイントです。
楽しみながらおいしい野菜を育ててくださいね。
ビズガーデニングHP トップページはこちらからどうぞ
↓ ↓ ↓
埼玉県坂戸市・外構エクステリア&ガーデンデザインの ビズガーデニング株式会社
スマホの方はタップすると電話がかけられます
↓ ↓ ↓
049-280-4128