現場NOW、お客様の声、お店の様子、はたまたビズガーデニングのスタッフが
日々の仕事の中で感じたことなどをつれづれなるままにお届けします。
2015.01.10 Saturday
こんにちは。
埼玉県坂戸市・外構エクステリア&ガーデンデザインの ビズガーデニング株式会社 スタッフの太田瞬です。
みなさんのお宅ではペットを飼っていますか?
ちなみに太田家ではシーズー犬を飼っています。ちなみに愛犬の名前は「ジロー」です。
名前の由来は…2番目に生まれたからです。笑
近年、ペット需要の高まりもあり、当社でもペット(わんちゃん)を飼っているお客様に喜んでいただけるお庭のプランをご提案したく思い、当社唯一の愛犬家である私が「愛犬とエクステリア」というテーマで数回に分けて、こちらのブログでさまざまな情報を発信したいと思います。
わんちゃんと暮らしている方も、これから飼ってみようかな?と考えている方も、チェックしてみてくださいね。
人間とペットとの関係はいつから始まったのでしょうか?約1万年も前から犬は人と暮らしてきたといわれています。人間の作業のために使われていた使役動物として始まった関係は、時代と共に愛玩関係へと移行してきました。
近年、日本は少子高齢化、核家族化にともない犬は人間にとってかけがいのない家族、パートナーとなり存在意義をますます高めています。その需要が非常に高まっているといわれています。
これらのペットのことを「コンパニオンアニマル」といいます。
コンパニオンアニマルは人間と一緒に幸せな暮らしを歩んできました。人間が幸せな生活を送るために彼らが必要なのと同時に、彼らも私たち「人間」を必要としているのです。そして人間社会に取り込まれた彼らにはもう帰る自然がないのです。
だからこそ、これからの住まい、お庭にも彼らの視点を取り入れていく必要があるのです。ペットのいる生活が、私たちの暮らしの質を高め、癒しを与えてくれます。そんな彼らのために、楽しく健康に生活できるよう家や、お庭を考えてみましょう。
と、第1回目は非常に硬い内容になってしまいましたが、次回からは「愛犬にとって良い庭とは?」「ペットガーデンのデザインの方法とは?」「ペットにとっていい植物・悪い植物は?」などいろいろな切り口で更新していきたいと思いますので、楽しみにしていてくださいね!!近く、我が家のジローの写真も載せたいと思いますのでご期待ください!!
ビズガーデニングHP トップページはこちらからどうぞ
埼玉県坂戸市・外構エクステリア&ガーデンデザインの ビズガーデニング株式会社