こんにちは。
お庭と外構を素敵に変える ビズガーデニング株式会社 スタッフの粕川玉青です。
埼玉県比企郡川島町で人工竹垣の設置をさせていただいた、I様邸をご紹介いたします。
施工前の写真がこちら。
【施工前写真】
当初お庭全体のご相談を受け、お打ち合わせをさせていただきましたが、
とりあえず今回は敷地境界沿いの目隠しフェンスをお願いしたい、とのこと(^.^)
多くの場合、目隠しフェンスというと横板張りのフェンスになることが多いのですが…
I様は和風のお庭でよく使われる、竹垣を気に入られました
「竹垣」と一言で言っても、種類は様々。
どのデザインにしようか、竹や柱は何色にしよう?
何度も検討して、機能面・デザイン面で納得のいくものを探っていきました。
そして、完成した竹垣がこちらです!
【施工後写真1】
南側と、西側の境界沿いに竹垣を設置しました!
【施工後写真2】
折しも降雪がありましたが、雪景色と竹垣のコントラストが美しいですね!
上が御簾垣(みすがき)、下が四ツ目垣という違うデザインの竹垣を組み合わせました。
目隠ししたいところはしっかり隠し、目隠しが重要でない下の部分は四ツ目垣にして、風通しを良くしています
素材は本物の竹ではなく、エクスタイルの人工竹を使いました。
強度のある難燃性PVCにASA樹脂が表面に施されているため、耐候性・退色性に優れています!
本物の竹に比べ、美しい状態で長く保つことができる素晴らしい素材です
【施工後写真3】
西側も同じ御簾垣と四ツ目垣の組み合わせですが、こちらは奥様のご希望で御簾垣に変則的に隙間をあけています。
すぐ近くに隣の家があるわけではないので、完ぺきな目隠しではなく、隙間をあけてデザインに面白みを加えてみました。
敷地の角はレッドロビンという木を植えて生垣にしました。
フェンスの終わりを生垣にすることで、見た目に変化が生まれ、フェンスの終わりが違和感なくなじみます。
【施工後写真4】
I様、この度は当社に竹垣設置の工事をご依頼いただき、誠にありがとうございました!
お気に入りの竹垣を眺めながら、今後のお庭づくりの夢を膨らませていってくださいね(*^^)
ご相談したいことがあれば、いつでもお気軽にお声かけください。
今後とも末長いお付き合いをよろしくお願い致します。
ビズガーデニングHP トップページはこちらからどうぞ
↓ ↓ ↓
埼玉県坂戸市・外構エクステリア&ガーデンデザインの ビズガーデニング株式会社
スマホの方はタップすると電話がかけられます
↓ ↓ ↓
049-280-4128
こんにちは。
お庭と外構を美しく変える ビズガーデニング株式会社 スタッフの粕川玉青です。
先日、お茶の先生をされているS様の茶庭のリフォーム工事をさせていただきました。
近々大切なお茶会があるため、それに間に合うように茶庭をきれいにしておきたいとのこと。
竹垣や枝折り戸、筧は天然の竹で造っていましたが、
年数が経ってボロボロになってしまったそうです(>_<)
お茶会の時はもちろん、これからもより長くきれいな状態で維持できるよう、人工の竹材を使って庭を美しくリフォームしました!
リフォーム前の写真がこちら。
【リフォーム前】
【リフォーム前】
趣のある、素敵な茶庭ですね
せっかくのお茶会、先生もお客様にも心地よい時間を過ごしていただくため、いざリフォーム!!
リフォーム後の写真がこちら。
【リフォーム後】
竹垣、枝折り戸、筧を人工竹のものに交換!
樹木も剪定して美しい茶庭になりました
【人工竹の竹垣】
【人工竹の筧】
新しく設置した四ツ目垣、枝折り戸、筧は、タカショーの人工強化竹垣エバーバンブーシリーズの商品。
素材は特殊強化ASA樹脂。
色あせや腐食に強い人工素材を使いながらも、天然竹の美しい質感を忠実に再現しています。
天然の竹材よりも、きれいな状態で長く使っていくことができますよ
お庭がきれいになり、お茶会を気持ちよく迎えることができますね。
S様、この度は当社にお庭のリフォームのご依頼をいただき、ありがとうございます。
これからもお茶と共に、お庭の景色をずっとずっと楽しんでいってほしいと思います。
何か不具合などあればすぐに対応させていただきますので、お気軽にご連絡ください。
今後ともよろしくお願いいたします。
工事金額:約25万円
ビズガーデニングHP トップページはこちらからどうぞ
↓ ↓ ↓
埼玉県坂戸市・外構エクステリア&ガーデンデザインの ビズガーデニング株式会社
スマホの方はタップすると電話がかけられます
↓ ↓ ↓
049-280-4128
新築外構、駐車場、門周り、植栽など
こんにちは。エクステリア&ガーデンデザインの ビズガーデニング株式会社 スタッフの太田瞬です。
先日、「和」なエクステリア空間が完成しましたので、ご紹介いたします。
最初のヒヤリングでお困りのことや、イメージなどをお伺いし、それを基に作成したプランをご提案し、工事をさせていただくこととなりました。
施工前の写真がコチラです。
【和風の建築にイヌマキの木が目を引きます】
天然木を使った外壁に、玄関の引き戸、玄関前のイヌマキの木…
建物も「和」というご主人様のこだわりが詰まっています。
施工後の写真がコチラです。
【石積みや灯篭、イヌマキの木が建物を引き立てます。】
【石積みにサツキの生垣がよく合います】
今回H様邸での石積みの種類は「野面石積み」という方法です。
大きな石を用いて、面が乱れるように積みます。
不定形な石をひとつひとつ形を見て積み上げていくことは、とても大変で時間のかかる作業です。
ブロック積みや塗り壁などとは違う、日本の歴史を感じます。
そして、ひとつひとつ積み上げた職人の魂を感じます。
【イヌマキの木の下を通って玄関に】
アプローチ脇には、「ジンチョウゲ」「オタフクナンテン」「コムラサキ」を植栽しました。
春頃にはジンチョウゲの淡紅色の花が咲き、
夏頃にはコムラサキが薄紫色の花が咲き、秋には紫色の実がなります。
冬になり、寒くなると、オタフクナンテンが真っ赤に紅葉します。
1年を通して咲く花や、紅葉する葉を見ることで、季節を感じることができますね。
四季のある日本の風情というのでしょうか・・・
【和風のポスト IORI】
ポストは「ジューシーガーデンのIORI(レッド)」
帯金具のような木目調の格子が美しく、和を感じさせます。
日本家屋との相性のいいしっとりとした色合いです。
門柱に使用した柱は「ディーズガーデンのティンバー」
耐久性のあるFRP(繊維強化プラスチック)製の柱なので天然木のように腐ったり、黒ずんだりしません。
表札灯は「タカショーのスタイルウォールライト3型(ブラック)」
LEDの魅力を生かしたスマートなデザインの表札灯です。電球色のやさしい色で、表札を照らします。
【世界に1つだけの表札です】
表札は「オンリーワンの 一筆」
こちらの表札は、自分で書いた書を表札にすることができるのです。
今回のH様邸の表札の書は、川越市で書道教室をされている 秋山紅樹さん に書いていただきました。
ありがとうございました。
文字に「魂」「想い」を感じます!!唯一無二の表札です。
イベントブログでもお知らせしていますが、この度秋山紅樹さんに7月の体験会の講師をしていただくことになりました。
詳しくはコチラ。
H様この度は本当にありがとうございました。
境界の石積みや、表札など2つとして同じ表現のできないものがH様邸には使用されました。
H様のお庭に対する思いと、当社作成のプランと、職人の魂と…大変思いのこもった世界に1つだけのエクステリア空間になりました。日本人の思い、伝統を守る「和のこころ」というものを感じるプランとなりました。
いつまでも、H様邸のエクステリアが、周囲でも輝く空間であり、自慢の空間であり続けることを願っています。
H様との本当のお付き合いはこれからです。なにかお困りのことや、ご相談などありましたらいつでもお気軽にご連絡くださいね。
この度は本当にありがとうございました。
すっきりした印象のおしゃれなモダン住宅。
実は本格的なしつらえの和室・書斎があるのです。
あとはモダン和風のエクステリアとお庭を整えることで住まいが完成します。
駐車スペースとアプローチを兼ねたオープン外構は石貼りで変化をつけて。
目隠しに立てた半透明のスクリーンは格子状。障子を思わせますね。
明るく軽やかなモダン和風のエクステリアになりました。
道路に面した1階には、ご主人様と奥様のこだわりのスペースである、書斎と茶室が。
そこで、プライバシーを確保しつつ、書斎や茶室から見た景色が素敵になるように、一般的な目隠しフェンスではなく、ちょっとおしゃれなスクリーンを設置しました。
【和モダンなスクリーンでやわらかく目隠し】
スクリーンは格子状のものをチョイス。和モダンな雰囲気にぴったりです。
また、枠は木調でナチュラルな印象。
まわりの植栽ともケンカすることなく馴染んでいます。
木調といっても、アルミにラミネート加工で木の模様を施しているので、腐食や色落ちの心配はありません。
スクリーンはタカショーのエバースクリーン、ポリカAタイプ。
ポリカ板は半透明。人や車の気配は感じられても、人の視線は気になりません。
さらに、スクリーンの裏側に照明を仕込んでいるので、
半透明のポリカ板から漏れる間接的な光が、お庭を幻想的に演出してくれています。
日中と夜間、ふたつの顔を持つお庭になりました。
【ライトアップでお庭を幻想的に演出】
駐車場も兼ねたアプローチは、和風庭園の園路として作られることの多い「延段」をイメージして天然石の石貼りに。
短冊形の石を縦に縦に貼ることで、奥行を感じさせるアプローチになりました。
全部を縦方向に貼ると単調になってしまうので、横方向にも貼ってアクセントに。
【和風庭園の園路のような石張りのアプローチ】
ディーズガーデンの商品で門柱をコーディネート。
ティンバーを並べて壁のようにしました。FRP(強化プラスチック)製なので木のように見えても、腐食・色あせ等の心配はいりません。
石のビシャン仕上げを表現したポスト「キャニオン」と、文字の下のバーがスッキリした印象の表札「A-04」が、和風モダンな雰囲気を演出します。
【モダン和風にも合うディーズガーデンのアイテム】
駐車場は来客があった時に困らないよう広々と。
広いスペースにコンクリートを打つので、単調な印象にならないよう、黒のラインで細かく区切りました。
さらに、アプローチと同じ石を小さくカットし、ところどころに埋め込んで、アプローチとの統一感を出しました。
【広い駐車場はデザインに変化をつけて】
道路との高低差があまりない I 様邸。
ブロックなどで土留めを作るのではなく、石と植栽で土留めにしました。
ナチュラルな雰囲気が出ると共に、コストも抑えることができます。
四季折々で楽しめる土留めとなりました。
【ナチュラルな雰囲気の土留め部分】
I 様のお庭には、ずっと大切にされている木が2本。どちらも落葉樹なので、秋から冬にかけて、落ち葉の掃除が少し大変…
コンクリートで舗装すると掃除は簡単ですが、冷たい印象に。砂利の中に落ちた葉の掃除程大変なものはないですし……。ということで、バークチップを一面に敷き詰めることに。
バークチップは木の皮を加工したものです。落ち葉との相性が悪い訳がありません。写真をご覧頂くとわかるように、バークチップに落ちた葉は、とても風情のある良い景色になるのです。
【バークチップに落ちた葉】
ビズガーデニングHP トップページはこちらからどうぞ
↓ ↓ ↓
埼玉県坂戸市・外構エクステリア&ガーデンデザインの ビズガーデニング株式会社
スマホの方はタップすると電話がかけられます
↓ ↓ ↓
049-280-4128
庭のリフォーム:人工竹垣設置、和庭の造作、植栽、ぬれ縁設置など
お客様からのご要望は
「手間のかからない和風のお庭にしたい」
「お向かいの家の物置を隠したい」でした。
かつてのお庭は砂利を敷いただけの状態。
奥にある物置の存在が大きかったです。
before
【砂利を敷いただけのお庭に大きな物置】
ご希望の和庭にリフォームするに当たり、水の音が心を癒してくれる本格的なつくばいを作りました。
循環ポンプを使用しているので水道代も殆どかかりません。
after
【本格的なつくばいのある和庭に】
元からあった砂利も和風な造作物をしつらえることで活かされています。
また、時々使うご自宅の物置は、よしずで隠して美観と利便性を両立させました。
お庭の雰囲気も壊すことなく経済的です。
せっかくの庭先にお向かいのお宅の物置が。
これは気になりますね。
before
【庭先にお隣さんの物置が】
after
【メンテナンスフリーの人工竹垣のフェンス】
メンテナンスフリーの人工竹垣を設置して、お向かいの物置が見えなくなりました。
また、写真左に見えているのは室外機の和風のカバーです。
【天然丸太のような人工フェンス】
洋室の前には天然丸太のような人工フェンスを設置、ハンギングでアクセントをつけました。
狭いながらも和室と洋室からの景色に変化があり、プライバシーも確保することができました。
背の高いフェンスで囲まれていますが、全体的に明るいトーンでまとめているので、圧迫感を感じさせない空間に仕上がっているのです。
ビズガーデニングHP トップページはこちらからどうぞ
↓ ↓ ↓
埼玉県坂戸市・外構エクステリア&ガーデンデザインの ビズガーデニング株式会社
スマホの方はタップすると電話がかけられます
↓ ↓ ↓
049-280-4128
お庭、外構工事には定価というものはありません。
相場と言われるものはあるかもしれませんが、
お客さま個々のご要望や事情によって資材や面積などが違いますので、
なかなか比較することができません。
当社では参考のために、施工例ごとに工事内容と施工面積、
価格を明示しています。
(※お客様のご希望により金額の掲載をしていない場合もあります。)
安さを売りにしているお店や、金額の表示を曖昧にしているお店に比べると
高く感じられるかもしれません。
それは施工の品質とアフターケアまで含めたサービスの
品質を落としたくないからです。
納得のいくまでプランの検討をしていただき、ご依頼下されば、
感謝を込めて施工させていただきます。
そしてそれはお客様の笑顔につながると信じています。
―施工させて頂いたお客様へのお願い―
施工させていただいたお客様には、以下のようなお願いをしておりますが、いずれの場合でも事前に許可していただいたお客様に限って実施しております。自由に選択していただけますのでご安心ください。
1)当社ホームページ上に施工内容・金額などを掲載させていただく
2)当社PR用の印刷物に施工内容を掲載させていただく
3)施工モデルとして新規のお客様の見学をさせていただく
キーワードから検索できます。
(例:カンナ、庭、目隠しフェンス、ドッグラン)
![]() |
![]() |
![]() 工事後もお客様と良好な 関係を築いている証。 リピーターとご紹介の工事が 約半数を占めています。 |