現場NOW、お客様の声、お店の様子、はたまたビズガーデニングのスタッフが
日々の仕事の中で感じたことなどをつれづれなるままにお届けします。
2017.02.17 Friday
こんにちは。
お庭と外構を素敵に変える ビズガーデニング株式会社 スタッフの太田瞬です。
これまで5回、目隠しフェンスのアレコレについて書いてきましたが、今回が最終回になります!
第1回目のブログ「目隠しフェンスどれにする?~目隠しフェンスが欲しい理由~」で書いた5物件が目隠しフェンスを設置して、
どのように生まれ変わったのか見ていきましょう!
プランの具体的な内容は、【After】の写真下のリンクをクリックしてご覧ください
【Before】
【After】
プラスGの縦格子タイプと横格子タイプを設置しました。
縦格子の向こう側に作ったテラスではご家族みなさんで快適なプライベートタイムを過ごされています
【Before】
【After】
ディーズガーデンのディーズパティオとアルファウッドを使っておしゃれにデザインしました!
周囲を気にせず、愛犬のチワワとお庭に出て遊ぶことができるようになりました
【Before】
【After】
ディーズガーデンのアルファウッドと2種類のコニファーで目隠ししました!
フェンスとフェンスの間にコニファーを植えることによって、目隠し効果はもちろん、部屋の中から見たときも緑に囲まれた空間になります
【After】
【After】
隣地側はカンナ物置とアルファウッドで目隠し、お庭の中にティンバー(柱)を設置して、道路からの視線をさりげなく隠します
とても華やかで居心地のいいステキな空間になりました
【Before】
【After】
テラスを作って、そのテラスの高さに合うように目隠しフェンスを設置しました
適度に囲まれた空間になり、テーブルを置いて家族団らんのひとときが生まれました
ご紹介した5物件、素敵に生まれ変わりましたね
「家の中やお庭での生活をより快適なものにしたい!」という思いが形になりました
目隠しフェンスをご検討中の方、当社にご相談ください!
快適な暮らしをご一緒に考えて、形にしましょう!
今回で「目隠しフェンス」ブログ、最終回です!読んでいただいてありがとうございました!!
目隠しフェンスどれにする?過去の記事はこちらから↓↓
目隠しフェンスどれにする? ~Vol.1 目隠しフェンスがほしい理由~
目隠しフェンスどれにする? ~Vol.2 目隠しフェンスの種類のご紹介~
目隠しフェンスどれにする? ~Vol.3 目隠しフェンス設置のポイント~
目隠しフェンスどれにする? ~Vol.4 フェンスの色と目隠しの効果~
目隠しフェンスどれにする? ~Vol.5 フェンス以外の目隠し方法~
ビズガーデニングHP トップページはこちらからどうぞ
↓ ↓ ↓
埼玉県坂戸市・外構エクステリア&ガーデンデザインの ビズガーデニング株式会社
スマホの方はタップすると電話がかけられます
↓ ↓ ↓
049-280-4128