近所の和光市で湧き水めぐり ~ガーデンセラピー応用編~
2022年06月14日
みなさんこんにちは! ガーデンセラピーコーディネーター1級の浅野栄二です
ガーデンセラピーは基本的には「自宅の庭で植物の力を借りて健康を維持しましょう」という取り組みですが、緑や水の豊かな場所ならどこででもセラピー体験をすることができます。
今回は、近所の埼玉県和光市にある湧き水をご紹介します。
まずは和光市白子地区にある白子熊野神社(しらこくまのじんじゃ)です。
白子地区は、江戸時代に川越街道の白子宿があったところで、当時の宿場町の面影がまだ少し残っているエリアです。
そしてこの熊野神社は、およそ1,000年もの歴史があるといわれ、はるか昔から生活と信仰のよりどころとして、地域の人々を支えてきました。
熊野神社の境内には、富士塚もあります。
富士塚とは、富士信仰のために作られた人工の山です。
本物の富士山に登る代わりに、その塚に登って山頂から富士山を拝んでもご利益があるとされ、関東地方を中心に江戸時代中期に盛んに行なわれました。
現在も富士塚は各地に残っていますが、そのほとんどはビルやマンションに囲まれ、もう富士山を眺めることはできません。ここもしかりです。
熊野神社も元々は紀伊山地の熊野権現を祀る山岳信仰の神社なので、同じ境内に富士塚があるのは自然な感じがします。
さてさて、熊野神社の湧き水ですが、拝殿の裏からこのように湧いていて、神秘的な泉になっています。
ここは台地の一番端の崖下なので、地下水がここから地表に湧出していると考えられます。
水の湧くところに神あり。本当に神々しい場所で神の住む領域という感じがします。
熊野神社の隣には、清瀧寺不動院(せいりゅうじふどういん)というお寺があり、そこにはなんと洞窟があります。
案内板によると、この洞窟は富士山の溶岩をはるばる運び、3年かけて作ったものだそうです。
洞窟内には稲荷大明神様が祀られていて、富士山のパワーとお稲荷様のご利益が授かる開運スポットになっているようです。
熊野神社の周辺には湧き水が点在していますが、ここは滝坂の小島家湧水。崖の上と下を直線で結ぶ急坂の途中、旧家小島家の敷地から水が湧き出しています。かつてはこの水が滝のように流れていたことから、この坂は滝坂と呼ばれています。当時はあちこちで水車が回っていたそうです。
残念ながら今はちょろちょろなのですが、それでも風情がありいい感じの湧き水です。
涸れる前に見ることができてよかったです。
<小島家湧水の湧き水ムービーはこちら>
こちらは、旧川越街道沿いの診療所駐車場から湧く、富澤湧水です。
やはり崖下から湧き出しています。
崖のいたるところから湧いていて、勢いよく湧く水、岩からしみだすように湧く水など、変化に富んでいます。
街道沿いということもあり、昔はきっと多くの旅人の喉を潤してくれたことでしょう。
現在は、崖のすぐ上には住宅が建ち並んでいるため、飲むことはできません。
和光市白子地区周辺には、他にもまだまだ多くの湧き水があります。
これは柿の木坂湧水公園です。
斜面の木立の中から湧いていて、小川となって公園内を流れています。
こちらは「漆台(うるしだい)の洗い場」と呼ばれる湧き水です。
古い庚申塔があり、住宅に挟まれながらもかろうじて昔の面影を残しているところが、なんだかゾクゾク・ワクワクします。
洗い場と呼ばれているので、かつては近所の人たちがここに集まり、野菜や食器などを洗いながらにぎやかに談笑していたことでしょう。
今でもしっかりと水は湧いていましたが、寂しいことに人の気配は全くなし。
静かに揺れる水面を見つめながら、当時の貧しいけれど心豊かだったであろう時代に、しばし想いを馳せるのでした。
和光市には、まだまだ紹介しきれないほど多くの湧き水が存在しています。
また折を見て訪ねてみたいと思います。
緑や水にあふれる場所でのセラピー効果は次のようなものが考えられます。
*視野いっぱいの緑や花がストレスホルモンを低減させる
*水の音や野鳥の声がストレスホルモンを低減させ幸せホルモンオキシトシンを分泌させる
*樹木などから放出されるフィトンチッドや香りが血圧を正常化させ免疫力を高める
*適度な運動や日光浴が心身の健康に役立つ
*花や虫など、小さな驚きや感動が脳を活性化させ幸せホルモンオキシトシンを分泌させる
*歴史的建造物や自然の美しい風景に触れることで幸せホルモンオキシトシンが分泌される
などなど、五感をフルに刺激して心や身体に良いことだらけなのです。
ちなみにオキシトシンは、免疫力アップ、高血圧・認知症・動脈硬化・糖尿病・便秘などの予防・改善効果が認められています。
緑に癒される心地よいひととき、みなさんも体験してみませんか?
「ガーデンセラピーとは? その1 ~ガーデンセラピーがめざすもの~」
「ビズガーデニングのモデルガーデンで血圧を測ったら150が125に!」
「京都の水琴窟(すいきんくつ)聴き比べセラピー体験 その1」
「京都の水琴窟(すいきんくつ)聴き比べセラピー体験 その2」
「京都の水琴窟(すいきんくつ)聴き比べセラピー体験 その3」